top of page
K-STYLE Design OFFICE
BLOG

ブログ

フェンスの選び方~其の二~

  • 2019年8月25日
  • 読了時間: 2分

更新日:2023年12月2日

こんにちは(^o^)/金井です。

お盆休みも終わって一週間が過ぎました。皆様はどこか行かれましたか?私は特に旅行らしい旅行には行かず、川でBBQをやった位でした( ノД`)シクシク…

長女が現在中学3年生で受験を控えており、今年のお出掛けは無しとさせて頂きました。来年は今年行けなかった分どこかに連れて行ってあげたいと思います。

前回に引き続きフェンスについて書かせて頂きたいと思います。

フェンスの主な用途は隣地との境界部分に侵入防止を兼ねた商品(比較的安い商品が使われます)。←前回のブログで書かせて頂きました縦格子フェンス・メッシュフェンス等です。

また、隣地及び道路からの視線を遮る為に使用する目隠しフェンス。






















こちらが一般的に目隠しフェンスと呼ばれる商品です。


以前からも木目調色のフェンスがありましたが、最近は各メーカーが本体・柱・キャップ等も木目調色にして高級感を演出しようとしております。


写真は木目調色ですが、通常色(ブラック・ステンカラー・ブラウン・ホワイト等)もあります。


金額に関しては木目調色の方が高いですが、お値打ちな商品もあります。


どちらの写真もブロック上に取付をしていますが、基本的にブロック上に取付可能な目隠しフェンスの高さはH=600・800・1000・1200までとなります。


中には柱を太くしたり、柱のピッチを1000以内にして強度を出してH=1400・1600まで施工可能とした商品も出ております。


※通常のフェンスの柱のピッチは約2000以内となります。


目隠しフェンスを付ける際にはご相談下さい。現場の予算・状況に合わせた形でプランを作成させて頂きます。


次回もフェンスについて書かせて頂こうと思っております。それではまた次回まで(^.^)/~~~

bottom of page